【実績紹介】保育園 木造リノベーション「住宅レベルの心地よさ」の店舗の魅力

以下は、当社イシハラスタイルが手がけた実績としての「保育園リノベーション」のご紹介です。

もともと木造平屋建ての民家を移築したもので、飲食店や事務所として使用されていた物件を保育園へとリノベーションするにあたり、子供さんへの安全性はもとより、本物の木を使うことで木の温かみや裸足で感じる無垢の木の床の肌触りを感じていただき、心地よい環境を五感で感じられる施設づくりを目指しました。

最初は自然素材に不安をもたれていたのは大人の方でした。本物に触れたことのない子供たちが柔らかい木を傷を付けてしまうことや、木肌にふれてけがをしたりしないかなどの心配をしていたからです。
しかし、本来昔から学校の校舎も床も木造でしたが傷などを気にしていませんでした。古くなれば色が濃くなっていき変化を感じてはいましたが足腰への負担はすくなく、衝撃も吸収してくれ体も疲れにくい素材です。
今は少なくなってきた自然素材で作られた施設は、今後見直されて、新たに増えていく傾向にあります。
日本は森林大国で、日本で育った木を使うことで国土を守り産業も活気づいていく、そのサイクルにのっとった施設を作ることで環境保護や自然保全に対しての意識も持ってもらえることを願います。

完成した店舗のオーナー様のこだわりや、私たちが大切にしたポイント、そしてプロジェクトの成果について詳しくご紹介します。ぜひ最後までお読みください。

目次

はじめに

こんにちは、イシハラスタイルは愛知県西尾市で、飲食店や物販店などの店舗設計・デザインを行っている会社です。今回は、当社が実際に取り組んだ「木造保育園リノベーション工事」の実績についてご紹介いたします。

このプロジェクトでは「おしゃれでなだけでなく子供たちやその親御さんの為の高品質な魅力ある保育園」「従業員の快適性も大切に」し、新たな客層を取り込みながら、現在の顧客の満足度を上げたいというオーナー様のご要望が始まりでした。単に園を訪れるひとを迎入れるだけではなく、「施設で子供たちにとって最大限のホスピタリティをもちリラックスできる環境となる」空間づくりをめざすことが大きなテーマとなりました。とくに「高級感ではなく上質空間」を味わっていただける施設となるように配慮をしております。

さらに店舗や施設でよくあるお悩みでは、数年経つと店のデザインの流行が変わり古臭く感じてしまうことや、汚れ劣化を感じさせてしまうことで飽きや客離れが起きるという問題に向き合い、改装を繰り返す必要から脱却し、時の流れが深みとなり歴史となり顧客に愛され続ける施設となり得るようにな空間づくりを目指しました。

プロジェクト概要

  • 物件のタイプ:リノベーション
  • 目的:事業拡大、更に上質を求めるお客様を呼び込むことを意識した内装
  • 設計・デザインの主なポイント
    1. 既存の店舗からのイメージの刷新。既存の構造体を利用しつつ広々とした保育室。必要各所の配置計画や動線のよさ
    2. 上質感を求める顧客の目に留まる外観
    3. 耐用年数の高い仕上げ素材を使用し長期にメンテナンスが容易な内装
    4. 換気、断熱、耐震性能に配慮した安全性を重視
    5. 店舗の業態変更に対応できる置き家具での什器の提案
  • 設計・施工:イシハラスタイル
  • 工期:調整期間を含めて約3ヶ月

本施設は、お子様によりよい環境を整えたことで沢山の親御さんの賛同をいただき、定員を上回るお申込みをいただいております。またオーナー様においてはサスティナブルな建築物であることで企業のイメージをアップすることにも成功しております

設計・デザインコンセプト

1. 上質感と機能性を持たせたサスティナブルデザイン

店舗ではコストのバランスと新しさのあるイメージが優先するため、既製品を使う店舗が多い中でも、より上質感を求める顧客にアプローチしていくことを目的として、オーダーの家具を使いサロンをランクアップさせています。置き家具を使う事で今後の展開に合わせた配置変更は、リフォームをせずに時代に合わせてお店のイメージを変えられるようになり、今後、大規模な解体をともなわずサスティナブルな仕様との両立をはかる。構造はシンプルな平屋建てとし時代を問わず愛されるデザインで落ち着きのある空間であるが、高い天井、目に入ってくる木の風合いの温か味と高級感は訪れる人にとって唯一無二の存在感を印象出来るものです。本物の素材を使うことで他社との差別化をはかることが可能です。
自然素材を使うことが得意なイシハラスタイルですが、機能性という面でもメリットが大きく耐用年数も長く清掃性も長けているため、構造物のスクラップビルドから脱却、長年愛されるデザインをめざしました。

新しいものが自然と時間とともに味わいへと変化し、顧客はお店のサービスに加えて空間に対し特別感をじてお店に通い続けてくれるような素材選びをしました。また意匠設計では木製の窓を使用し連続性を持たせることで既存建築の大幅な躯体の変更を行わず、新しさを出しながら古くなっていく良さを感じてもらえるようにしています。

これにより、一度の改装で満足のいく店舗づくりを実現しています。

2. 住宅レベルの性能(素材・体感)

施設では外観や内装などの視覚的イメージが求められがちですが、顧客に訴えかける要素として体感的な心地よさも重要です。
見た目のスタイリッシュであることはもちろんでありながら、心地よさの体感は一度味わえばその良さに気づきます。
それは素材の影響が大きいのです。特に一日の数時間を過ごす施設では空調などで温度を制御されているだけでなく、自然素材のもつ熱から伝わる体感温度が与える心地よさというものがおおきく、床・壁・天井から伝わる輻射熱による体感温度と実際の室内の温度の差が少なければ人は快適に感じるのです。
温か味のある素材を使用すれば、実際の冷暖房費などの使用量が少なくてすみますし、断熱材をしっかりと使用した木造では温熱環境をよくすれば、大幅なエネルギーコストの削減が可能となります。
さらに、施設内の匂いなどの排出もスムーズに行われ、換気の効率もよく昨今の情勢では健康被害も起きにくく空気環境もよくなります。
また、耐震性能に関しては、設計士による構造の診断をすることで安定性を図る事で、現在懸念されている大地震等が起きた際にも、構造躯体の損壊・損傷なく営業が継続できる可能性は高く、安全性は当然の事、営業再開に向けて大きなメリットとなることでしょう。

長期的に見て建築の長寿命化、資産価値が向上する建物のご提案を心掛けています。

工事の流れと工夫

1. 敷地調査・配置計画・近隣の状態を確認

購入予定の場合は、敷地の状態や近隣の状況を調査し計画をします。駐車場が必要な場合は道路からのアクセス方法を検討しつつ、周囲の状況や環境に配慮しつつ室内の使用の方向性や、増築等が可能な場合は配置計画も同時に検討し最善のプラン提案を丁寧に行います。
あわせて、耐震診断、温熱の診断をコストにあわせて行います。

2. プランニング・見積り

一番気になる所はどのぐらい変化させることができるのか、どの程度、既存部分が利用可能か、またコストがどれほどかかるのかということですが、建築物だけでなく上記でお伝えしたように土工事や外構工事・塀なども創造的に必要になる場合は、あわせてご提案や見積をしてプロジェクトの総費用を判断していきます。
リフォーム・リノベーションは大規模修繕となり、現在では確認申請が必要となる工事となります。
建築基準法やその他自治体の条例など、法令にもあわせて適合させていく必要があれば、その調査などもここで検討していき効率よく計画をすすめていきます。

また、解体工事や植栽工事、また家具・インテリア工事などの費用も弊社でお見積り可能です。

3. 地元工務店だからできること

建築は引き渡して終わるというものではありません。
お引渡しが終了しても、その後のフォローができることも地元工務店だからこそ細やかにご相談などの対応が可能となります。
実際のお客様からも、気軽に相談いただくこともあり安心だとご好評いただいています。

工事をする職人も顔の見えるお付き合いをしており、責任を持って工事をして行くことが可能です。些細なことのように感じますが仕事に責任をもつことが、オーナー様の安心だけでなく店舗の保全や長期にわたり不具合の出にくくなることで、スムーズな営業を続けていくうえでは重要なことなのです。

3. 内装、照明プラン、オーダー家具、造作家具

内装にかんしてはメリハリも大切にしており、お客様のスペースの上質感は大切にしながらメンテナンスの容易性、また長期にわたり修繕が不要となるものを選定しておおりますが、コストも意識しながらバランスをもってご提案しております。
オリジナルの什器や家具などの製作においても、職人のつくる確かなもので店舗イメージにあわせて自社で設計をしています。

店舗で大切なのが照明計画です。単に明るさをとるだけではなくインテリア性も重要となりますが、一番大切なのは適切な灯の位置と明るさで、また陰影を出すために照明を控えることも意識しています。

オープン後の反響

施設オープン後、想定以上に好評をいただいているとの嬉しいお声をオーナー様からいただきました。
家に居るような癒しの空間、温か味のある素材の中で特別感のある時間を過ごしていただけています。またスタッフの方も働きやすい環境で喜んでいただいています。
ただそれだけではなく、こちらの施設では本物の素材の重厚感・上質感をお子様に感じてもらいたいという、お子様の情操教育に関心の高い保護者の方の強い賛同をいただいています。

既存の窓や開口部を活用し、建具などの状態のよいものはクリーニングして使用することで、外観ももともとある姿にしっくりと馴染み、新たに整えた植栽との調和もとても美しくなったことで施設のイメージアップに寄与しています。入園希望者もお待ちいただいている状況は大変ありがたいものです。

こうしたお話を伺うと、私たち設計・デザイン側としても大変嬉しく思いますし、なによりもオーナー様の「お客様によりよい時間を提供したい」という想いがしっかりと形になったことを実感しています。

まとめ:リノベーション店舗の可能性

今回ご紹介した保育園は、既存の優良な建築物の可能性を掘り起こし、ストックされている多くの空き物件に新しい命を吹き込むことになります。空き物件から人々が訪れる場所になることで、町の周囲も賑わいをみせ活性化します。
今までのスクラップ&ビルドを繰り返してしまうことから脱却し、上質感と時間とともに愛着の湧く店舗として新たなコンセプトの店舗を生み出しました。店舗が時間を経て歴史を刻んできた時間を、あらたに伸ばすことで町や周囲の環境に成長をうながすことができます。
建築が確かなものとなることで、オーナーさまやスタッフの方々が事業に専念できる環境をお作りすることができました。
こうした取り組みが積み重なり、お店のコンセプトとオーナー様の想いが一体となって、お客様に受け入れられる店舗が完成しました。

今後の展望と当社の取り組み

当社では、今後もこうした資産価値を高めていく新築案件を積極的にサポートしていきます。飲食店だけでなく、物販店やサロン、オフィスなど、さまざまな業態で「地域に根差し末永く愛される店舗」「安心して使い資産価値の高い店舗」「新しいコンセプトを打ち出したい」というご要望にお応えします。

もちろん、新規店舗の設計・デザインも得意としておりますので、ゼロからのプランニングに興味がある方もぜひご相談ください。店舗づくりは、お客様にとっての「思い描いていた理想」を形にする一大プロジェクト。だからこそ私たちは、オーナー様とのコミュニケーションを大切にし、その想いを具体的な空間へと落とし込むお手伝いを全力で行います。

お問い合わせについて

本記事でご紹介したように、店舗の新たな魅力を引き出すことは十分可能です。「既存の店をもっと活かせないか」「地域の人に認知される店づくりがしたい」「新しい客層を取り込めるコンセプトづくりをしたい」といったお悩みやアイデアをお持ちのオーナー様は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。愛知県内の対応を中心に、地域密着型のサポートを心がけています。

店舗づくりは一朝一夕で決まるものではなく、オーナー様とともに時間をかけて形にしていくクリエイティブな作業です。特別なテーマを持った店舗でも、アイデアと計画次第で大きな魅力と差別化を生み出すことができます。ぜひ私たちと一緒に、理想の店舗をカタチにしましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、当社が携わった様々な実績をブログやSNSで発信していきます。今回の美容室(リノベーション)プロジェクトが皆さまの店舗づくりのヒントとなれば幸いです。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

  • URLをコピーしました!
目次